かぎたちゅうざぶろう せんせい ごろく
鍵田忠三郎先生語録 1 坐禅 2 命 3 般若心経・祈り 4 臘八接心 5 大文字行 6 道場 7 誓願 8 態度 9 酒 10 食 11 姿 12 贈る 13 槍 14 時計 15 地震雲 16 中国 17 病気 18 書 19 その他 編集:一箭順三 9 酒 たばこ一つよう止めんような男、何をさしてもダメだ。 たばこは、己が楽しんでおるだけだ。 酒はよろしい。酒は人さんの為に飲むものだ。 酒は人さんのために飲むものだ。しかし、この頃自分が酔うための酒を飲む人が多くなった。 (禁酒された西川源内先生に)先生これは天皇様からの頂き物ですよ。これくらいは一緒に飲みましょう。結局西川先生は飲まれなかった。西川先生が禁酒されるまでは、お二人で随分飲まれたようだ。 この頃は皆酒の呑み方を知らない。目上の人の所へ行って「お流れ頂戴します」と杯を頂くもの。今は、目上の人に杯をもっていく奴がおる。市役所でもだいぶ呑み方を教えてきたが。 酒の席で、修行の足りん者はすぐお客さんになってしまいよる。いつもお接待の心が無けりゃ。 私が道場へ来た頃は酒の席で滅多に歌われることがなかった。しかしよほど興が乗ると「小さな喫茶店」を歌われた。 十年ほどたった頃は「蒙古放浪歌」を、そして晩年は三上卓が自決する前に自分を訪ねてきた話の後、「青年日本の歌」をよく歌われた。 |
2003.03.08