大河ドラマに登場!奈良発祥の槍術

NHK「ぐるっと関西おひるまえ」
日時     平成25(2013)年3月15日(金)11:30〜

放映        NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」 (関西全域エリア)

アナウンサー  竹内愛希(たけうち あいき)

キャスター    太平サブロー・田中さなえ

【田中】
続いて、スタジオには奈良局の竹内愛希さんが来てくれました。
今日はどこの話題ですか?

はい、奈良市です。


お二人は「八重の桜」をご覧になっていますか?
今、会津藩が京都に出てきて盛り上がってきましたよね。
その中で、会津藩の藩士達が槍を使って稽古しているシーンが記憶に残っていますでしょうか?

【田中】ええ、西島さんの肉体美が光っていましたよね。

実はあれ宝蔵院流槍術といって、およそ450年前に奈良で生まれたものなんです。
奈良発祥の伝統ある武術をご覧ください。
大河ドラマ「八重の桜」第3話、八重の兄・覚馬の果たし合いのシーンです。
迫力ありますよね。
この槍術が奈良発祥の槍術「宝蔵院流槍術」なのです。
江戸時代に全国に広まり、当時は4000人の弟子がいたそうです。
およそ450年前、興福寺の僧が寺を守るために編み出したと言われています。
「八重の桜」に登場する宝蔵院流槍術の稽古が毎週末、こちら奈良市の道場で行われているのです。
今、奈良で稽古しているのはおよそ40人、ほかにも大阪と名古屋に道場があり、併せて100人ほどが稽古に励んでいます。
技の美しさを披露する演武を行うことが目的です。
宗家の一箭順三さんです。
宝蔵院流槍術歴37年、去年宗家に就任しました。
【一箭】
鎌槍といって、槍の穂先が十文字形になっているのです。
これが宝蔵院流の特徴なのです。
この槍先を活用して槍を有効に使うことが出来るのです。
槍は長さ2.7メートル、重さ2キロ。「突けば槍 薙げば薙刀 引けば鎌」といわれ、十文字形の穂先を活かして、相手の槍を引っかけたり、突いたりします。
そして構えの特徴がこのように腰を低く落とすこと、重心を下にして腰を安定させることで、長い槍を持ってもふらつきにくくなります。
一箭さんをはじめ道場の皆さんは、「八重の桜」にも出演しているのですよ。
【一箭】
槍はスタジオに30本近く用意してありました。
そして、役者さん達も稽古をして準備をしてくださっていました。
見ているところからどんどんと電話がかかってきましたので、宝蔵院流槍術の名前を知ってくださっている人が多くなったなと喜んでいます。
大河ドラマで盛り上がっている宝蔵院流槍術なのですが、奈良の道場には海外から来た人もいるのです。
坂本レジさん。4年前、カナダから妻の出身地・関西に移り住み、今は奈良市の中学校で英語教師をしています。

入門したのは3年前で、柔道や坐禅など、日本らしい趣味を探す中で宝蔵院流槍術にたどり着きました。独特の構えと技が魅力だと言います。
【坂本】
カナダ人やアメリカ人は、上半身の筋肉を使います。
日本伝統の(宝蔵院流槍術)は、下半身を使います。
構えはすごく低いです。すごく難しいです。
だからおもしろいです。
私も足を大きく広ける袴姿に着替えて基本の動きを教えてもらいました。
槍を縦に持つと軽いのですが、横にして柄の端を持つと思った以上に重く感じるのですよ。
しんどい。ハアー。2キロってこんなに重いのですか?

坂本さんは、スクワットや腕立て伏せを毎日200回以上してここまで出来るようになったそうです。
【一箭】
稽古で指導するとすぐに修正して、次の稽古には正しい技を身につけてやってきます。
すごいなと感心しているのです。
こういう人が日本中にも、世界中にも広まってくれればいいなと思っています。
【坂本】
頑張ります。
道場ではもっと多くの人に宝蔵院流槍術を知ってもらおうと今月末、演武会を開きます。
【一箭】
奈良はお寺や仏像が沢山あって有名ですが、それ以外にも、こうした無形の文化があります。
教えてもらって体にしみこませ、それを後輩に体で伝える。
こうした文化を、将来は世界中に道場を広めていきたいと考えています。
「八重の桜」で一躍注目された宝蔵院流槍術は、発祥の地で大切に守り受け継がれていました。

【太平】
すごいね!
僕ら、槍は時代劇でたまに見たりしていますが、ああいう流派がちゃんとあったんですね。知らなかった。

【田中】
長いですね。

そうなんです。
私も体験させてもらってたんですけど、槍も重いですし太股にすべての体重がのしかかってくるので、次の日も筋肉痛でずっとプルプルしていました。

【太平】
欧米の人は確かに上半身に力があるから、野球でも手先だけでホームランを打つじゃないですか。
日本人はその分、足で腰で、というのが分かるような気がします。

そうですね。そこが難しいけれどもまたおもしろいと仰っていました。
そしてVTRに登場していた坂本さんなんですが、いつかは日本で自分の道場を持つことが夢なのだそうです。

【太平】
まじめそうな人やね。

坂本さんのように今稽古をしている人たちが道場を開いて、日本中に広まればいいですよね。
そして、今月30日には奈良市中央武道場で演武会が行われます。
午前9時半からで、誰でも自由にご覧いただけます。
詳しいことは宝蔵院流槍術保存会:0742-44-9124までお問い合せください。


【田中】
奈良局の竹内愛希さんでした。
ありがとうございました。



NHKならナビ     2013. 3.13



ブログ
 gooテレビ番組      2013. 3.15
 なか606          2013. 3.16

2013. 3.27