ほうぞういんあと
興福寺境内図 |
宝蔵院跡 宝蔵院は興福寺の子院のひとつでした。法相宗の基礎を築いた義淵(〜728)僧正の私坊がはじまりと伝えられ、江戸時代には興福寺築地の外、登大路の南側にありました。 しかし、明治初年の廃仏毀釈の際とりこわされ、その跡地は帝国奈良博物館(現・奈良国立博物館)構内に組み込まれました。 博物館旧館西側の宝蔵院跡地には、槍術発祥地を顕彰する「宝蔵院流槍術顕彰碑」が建立されています。 また、胤栄が庭の大石に武神・摩利支天(まりしてん)を祀り槍術成就を祈念して稽古した「摩利支天石」は、興福寺三重塔前に遷座し安置されています。 なお、初代胤栄、二代胤舜など宝蔵院歴代一門の眠る宝蔵院墓地は、興福寺から約2km南西の白毫寺町にあります。 |
同 拡大図 |
(抜粋) |
宝蔵院流槍術顕彰碑 |
宝蔵院流鎌槍発祥之地顕彰碑 江戸時代の代表的な槍術である宝蔵院流槍術の発祥地を明らかにするため、その顕彰碑を平成14年12月16日、宝蔵院跡に建立しました。 顕彰碑除幕式 顕彰碑建立 |
奈良県庁屋上より、宝蔵院跡遠望(現・奈良国立博物館 旧館) |
宝蔵院流槍術歴史地図 へ |
ブログ 奈良のあれこれ 2016. 8. 3 河内の樹々 2016. 6.22 あんぽんのブログ 2015. 2.11 tatsuのブログ 2014.11.30 奈良散策 2014.10.15 子育てミュージシャン・ロンドン日記 2014. 9.14 なかよし王国 2014. 3.24 West Villageのブログ 2013. 7.17 浄 顎堂茶楽斎の夜話し 2013. 3.26 島津亜矢歌姫の軌跡 2013. 2. 4 お江戸の春 2013. 1.15 大和路うろつき 2012.12.10 じい3日記 2012.11. 3 W-ZERO短歌的活用術 2010.10.23 不楽是如何〜史跡めぐりドライブ 2010. 6.17 K.T harmonix 2010. 4. 9 Digi-came Walk 2010. 3.26 未定(仮) 2010. 2.23 林誠司 俳句オデッセイ 2010.1.16 はまだより雑記帳 2010. 1. 9 サブカルホリック 2009.10. 7 フライテックの踊り部ログ 2009. 3.25 海外放浪記 2009. 2. 5 はる某の徒然記 2008.11.23 貴撰法師の気まぐれ日記 2008.11.12 私のひとりごと 2008.10.28 ヤブログ 2008.10.20 なら♪なら♪コラム 2008. 9.21 矢浪工房blog 2008. 9. 8 COZY隊長の探険日記 2008. 8.15 平安の猫的ごちゃまぜブログ 2008. 7.18 雨来早夢の世界 2008. 5.12 日本全国名所巡りの旅 2008. 4.18 人生色々 2008. 3.22 奈良の旅館 大和五條 宿のオヤジの独り言 2008. 2.25 雨来早夢の世界 2007. 9. 9 夢からの贈り物 2007. 6.25 空手道部物語 2007. 4. 4 日本全国ひとり旅-日本の風景を追い求めて- 2007. 3.11 名所探訪旅日記 2006.11.18 立志塾だより 2006. 5. 5 4travel |
2016. 9.13
2003.02.11