KCNテレビ放映 第23回 宝蔵院流槍術興福寺奉納演武会 平成25(2013)年9月28日 開催 |
|||
日時 平成25(2013)年10月1日(火)10:45〜 放映 Kパラ next (ケ−パラ ネクスト) |
|||
KCNテレビ「Kパラ next」 みなさん、こんにちは。 さあ、Kパラnextは今日もこの時間からスタートです。 |
|||
この番組の司会は藤原了と中村百合です。 どうぞよろしくお願いします。 地域で開催されたされた催事やイベント、話題の人などをどんどん紹介していくコーナー、その名も「パラナビ」です。 続いて毎年恒例となっている行事の話題です。ご覧下さい。 |
|||
9月28日、奈良市の興福寺で第23回宝蔵院流槍術興福寺奉納演武会が行われました。 これは、奈良宝蔵院流槍術保存会が古くから縁のある興福寺に代々伝わる槍術の演武を奉納するものです。 興福寺の東金堂では宝蔵院流槍術高田派に代々伝わる槍術の型が奉納されました。 |
|||
独特の十文字形の穂先を持つ宝蔵院流の槍術。 宝蔵院流の槍術はこちらの高田派にしか残っておらず、今もなお大切に受け継がれています。 |
|||
宝蔵院の槍術は、興福寺の僧である胤栄が猿沢池に映った三日月を槍で突き、創められたと伝えられています。 |
|||
この槍術で使われる槍は、巻き落とす、切り落とす、打ち落す、擦り込む、叩き落とすなど、攻めと防御を両立できる武器です。 そして、「突けば槍 薙げば薙刀 引けば鎌 とにもかくにも外れあらまし」と歌われたほど優れた武器でした。 |
|||
奉納演武のあと、興福寺の敷地内にある「宝蔵院胤栄 摩利支天石」の前に移動し、法要が行われました。 |
|||
宝蔵院流槍術の創始者・胤栄が、この石に武道の上達を願い稽古したそうです。 |
|||
この摩利支天石、3回撫でると勝負強くなれるとあって、多くの人が御利益を授かろうと石を撫でていました。 |
|||
皆さん撫でていらっしゃいますね。 勝負強くなりたいな−。 みんなで撫でに行きましょうか。 |
|||
去年もパラナビでご紹介しています。その時は僕が行ったんです。 「バガボンド」という宮本武蔵をテーマにした漫画があります。 宝蔵院流の槍術と聞くと、あの漫画に出てくるお爺ちゃん・胤栄さんなんですけども。 あの漫画を思い出します。 メッチャ強い。そして弟子達も強いんです。 それに宮本武蔵は勝つ、というストーリーでした。 読んでみたくなりますね。 是非読んでください。 これは是非ずっと守って行って欲しいものですね。 代々受け継がれていますからね。 これからも大切にしていきたいですね。 |
|||
2013.10. 4