お知らせ



宝蔵院流槍術
槍柄用材の樫植樹募金

毎年秋開催の「宝蔵院流槍術興福寺奉納演武会」
 近年の古武道各流派における共通する課題として、昔ながらの武具の確保が大きな課題となっています。
 特に私共のように、長尺・無節の樫製稽古槍を使用する宝蔵院流槍術にとって、その調達は困難を極めております。国内で長尺・無節の樫材は既に枯渇してしまっているのです。
 この難局を乗り切るため、当流派では自身で山林を購入し、伝習者の手により槍柄用材の樫を植樹・育樹する計画に着手いたしました。
 50年以上に亙る世代を跨ぐ一大プロジェクトではありますが、私どもは460年余受け継がれてきた槍術文化を絶やすことなく次世代に伝承し続けるため、敢えてこの難題に立ち向かう所存です。
 植樹・育樹作業は奈良県森林技術センターと長期にわたる生育管理指導契約を締結し、専門家による知見とご指導を得つつ、伝習者達によって弛まぬ下草刈り・枝払い作業を継続してまいります。
 いよいよ、本年12月に奈良県北葛城郡上牧町における植樹祭挙行にむけて、このたび募金活動を開始いたしました。
 伝統文化を守るため山林購入・樫苗植樹を計画実行し、募金活動を実施する宝蔵院流槍術の取り組みをより多くの皆様にご支援を賜りますようお願いします。



身体運動文化学会第21回大会
日本人と身体運動
宝蔵院流槍術 講演と演武

日時  平成28(2016)年10月22日(土)
     14:00-

会場  天理大学体育学部キャンパス
     632-0071
     奈良県天理市田井庄町80

シンポジウム「大和地方の信仰と身体文化」
講演「興福寺と宝蔵院槍術について」
   宝蔵院流高田派槍術
   第二十一世宗家 一箭順三

演武披露
   宝蔵院流高田派槍合せの型
    素槍 宗家   一箭順三
    鎌槍 免許皆伝 前田繁則



習心館道場第56回剣道大会
宝蔵院流槍術演武
日時  平成28(2016)年11月3日(木・祝)
     宝蔵院流槍術演武披露 9時15分〜

会場  奈良市中央武道場
     奈良市法蓮佐保山4丁目1−2
     TEL.0742-26-1060

主催  習心館道場
     道場長  鍵田忠左衛門

後援  奈良県剣道連盟・奈良市剣道連盟

観覧  自由・無料

演武  宝蔵院流高田派槍術槍合せの型 新仕掛
      素槍:免許皆伝 前田繁則 
      鎌槍:免許皆伝 若林幹雄



明治神宮奉納 日本古武道大会
宝蔵院流槍術奉納演武
日時  平成28(2016)年11月3日(木・祝)
     10:00〜15:00

会場  明治神宮 西参道芝地

      (雨天:至誠館剣道場)
     〒151−8557 
     東京都渋谷区代々木神園町1−1
     TEL:03−3379−5511

主催  日本古武道振興会

観覧  自由・無料

宝蔵院流槍術 奉納演武

出場:13:15頃
宝蔵院流高田派槍合せの型 表
  素槍:目録 中村剛
  鎌槍:免許 西本昌永

  素槍:目録 松井典夫
  鎌槍:目録 加藤了嗣

宝蔵院流高田派槍合せの型 新仕掛

   素槍:宗家 一箭順三
   鎌槍:免許 西本昌永










平成27年 明治神宮日本古武道大会    H27(2015).11.3
  Facebook宝蔵院流槍術
平成26年 明治神宮日本古武道大会    H26(2014).11.3
平成25年 明治神宮日本古武道大会    H25(2013).11.3
平成24年 明治神宮日本古武道大会    H24(2012).11.3



日豪友好協力基本条約調印40周年記念事業
オーストラリア連邦派遣日本武道代表団
Japanese Budo Delegation 2016 to Australia
宝蔵院流槍術 派遣

日程  平成28(2015)年11月9日(水)〜16(水)

場所  シドニー市(オーストラリア連邦)

主催  日本武道館・日本武道協議会
後援  スポーツ庁・外務省

派遣  宝蔵院流高田派槍術
     宗家   :一箭順三
     免許皆伝:前田繁則・若林幹雄・美馬博幸



前橋四公サミット
宝蔵院流槍術 演武
 前橋市には、現在の市域内でかつて藩主を勤めた酒井雅楽頭家・松平大和守家・秋元越中守家・牧野駿河守家の墓や菩提寺があります。特に、歴代当主の墓が一箇所に集積している酒井家・秋元家の墓所は全国的にも珍しく、国の文化財に指定される可能性が示唆されています。
 そこで、徳川幕府の名門四大名家の顕彰並びに墓所の国指定を目指すとともに、「歴史都市まえばし」の発信に向けて「前橋四公祭(まえばししこうさい)」を開催され、宝蔵院流槍術は宝蔵院流槍術を演武披露します。

日時 平成28(2015)年11月20日(日)
    14:00-

会場 群馬会館
    群馬県前橋市

演武 宝蔵院流高田派槍術
    免許皆伝 粕井隆
    免許    西本昌永

参加 無料

申込み・問い合わせ
    前橋四公祭実行委員会事務局
    TEL.027-898-6992




滝坂の道クリーン作戦
滝坂の道
 「滝坂の道」は、奈良から柳生へ通じる柳生街道の一部で、宝蔵院胤栄や柳生石舟斎も歩いた歴史の道です。江戸時代は柳生の里と奈良の町をつなぐ唯一の道として、多くの人々が往来していました。そして、その石畳は江戸中期に奈良奉行が整備したと伝えられています。
 また、夕日観音、朝日観音、春日山石窟仏などの石仏が、静寂な山間の道沿いに点在していることでも知られています。

柳生街道・滝坂の道を守る会
 「柳生街道・滝坂の道を守る会」は奈良を訪れる多くの観光客に快適な環境で歴史の道を散策いただけるよう、日頃より保全・清掃活動に取り組んでおられます。長年にわたるこうした地道な活動のお陰で私達は美しい奈良の自然と歴史を楽しむことが出来ているのです。

宝蔵院流槍術
 宝蔵院流槍術はこの会の活動趣旨に賛同し、同会の事業に随時参加をさせていただいています。

クリーン作戦
 この度、同会の主催によりクリーンウォークが実施されることとなりました。秋の一日を、滝坂道の紅葉を愛でながらの空き缶・ゴミ拾いハイキングをご案内します。
 一般の方の参加歓迎です。

集合日時   平成28(2016)年11月23日(水・祝)
          9時50分

集合出発   市ノ井橋(大杉教会前)
         市内循環バス・破石(わりいし)町
         バス停より東へ1.5q

解   散   15時頃(予定)

参 加 費   無料
コース      
市ノ井橋(大杉教会前)→滝坂→地獄谷→鶯の滝→若草山→春日山周遊北道→水谷川橋(春日大社駐車場前)→大仏前交差点(15:00頃)

準 備     弁当・水筒、簡易雨具、
         防寒対策(山上は冷え込みます。)
         軍手、スーパーのレジ袋又は45g程度のゴミ袋(数枚)、あれば火鋏
         なお、収集したゴミの集積場所は確保されています。

雨 天     前日の雨、及び当日の降水確率40%以上の場合等、状況によっては
         中止される可能性があります。
         不明の場合は、下記にお問い合わせ下さい。

主催・問い合わせ
         柳生街道・滝坂の道を守る会          
         会長 田中賢治 TEL.0742-49-7821



第六十次式年造替奉祝
柳生新陰流兵法・宝蔵院流槍術
春日大社奉納演武会
 春日大社第六十次式年造替 を奉祝し、標記演武会を奉納させて頂きます。

柳生新陰流兵法
 新陰流流祖、上泉伊勢守信綱より、柳生石舟斎宗厳が一国一人印可状を授かり、当流は創まりました。7人の尾張藩藩主と14人の尾張柳生家当主により伝えられ現在に至ります。なお、遠祖は春日社の社人でもあり、石舟斎はおん祭りにも関わっていました。
 心身ともに「無形の位」を本体とし千変万化する相手を明らかに観て、その働きに従って無理なく転変して勝つ「活人剣」を特徴とします。
 流祖から伝わる、三学円之太刀、九箇之太刀、燕飛之太刀、そして、身体を錬磨するために江戸時代に整えられた試合勢法を演武いたします。

宝蔵院流槍術
 流祖・胤栄(1521-1607)は奈良・興福寺の僧。武芸を好み、槍の修練に努め、ついに鎌槍を工夫し、宝蔵院流槍術を創めました。
宝蔵院流槍術の槍は、通常の真直ぐな素槍に対し、鎌槍と称する十字形の穂先に特徴があります。この宝蔵院流鎌槍は攻撃と防御に優れた画期的な武器で全国を風靡し、日本を代表する最大の槍術流派として発展しました。
 伝えられた技の総てを春日大神様ご神前に奉納させて頂きます。

 両流祖が上泉伊勢守信綱師の兄弟弟子であり、興福寺・春日社にご縁の両流の春日大社における演武は特に意義深い奉納となります。

日時 平成28(2016)年11月26日(土)10:00〜

会場 春日大社
     630-8212奈良市春日野町160
     TEL.0742-22-7788


観覧  自由・無料
      雨天 決行

次第
10:00 正式参拝

演武奉納:林檎の庭


10:20 宝蔵院流高田派槍術 奉納
 宝蔵院流高田派槍合せの型 表
 
宝蔵院流高田派槍合せの型 裏
 
宝蔵院流高田派槍合せの型 新仕掛

10:50 柳生新陰流兵法


H28(2016). 4.16 第六十次式年造替奉祝 柳生新陰流兵法・宝蔵院流槍術 春日大社奉納演武会
H27(2015). 4.25 第六十次式年造替奉祝 宝蔵院流槍術 春日大社奉納演武会
H24(2012). 6. 9 宝蔵院流高田派槍術第二十一世宗家就任報告春日大社正式参拝並びに演武奉納の儀
H15(2003). 4. 7 春日大社 若宮御出現一千年奉祝大祭「奉祝祭第三日ノ儀」古武道奉納演武



宝蔵院流槍柄用材 樫植樹祭
 近年の古武道各流派における共通する課題として、昔ながらの武具の確保が大きな課題となっています。
 特に私共のように、長尺・無節の樫製稽古槍を使用する宝蔵院流槍術にとって、その調達は困難を極めております。国内で長尺・無節の樫材は既に枯渇してしまっているのです。
 この難局を乗り切るため、当流派では50年後の槍柄用樫材の自主調達を目指して自身で山林を購入し、伝習者の手により槍柄用樫材を植樹・育樹する計画に着手いたしました。
 この度、多くの皆様方のご協賛・ご助力を得て、いよいよ下記の通り植樹祭挙行の運びとなりました。
日時 平成28(2016)年12月10日(土)
    14:00〜

会場 奈良県北葛城郡上牧町:山林

     雨天 決行


槍柄用材樫植樹募金 概要
植樹を待つ「樫苗」
樫の根は苗丈の倍の長さに真っ直ぐに伸びます。
このため、50-60cmの竹筒ポットで育てています。





春日若宮「おん祭」登大路園地
柳生新陰流兵法・宝蔵院流槍術 演武
 宝蔵院流槍術は奈良が発祥の武道です。その流祖は覚禅房胤栄(かくぜんぼう いんえい)といい、春日若宮「おん祭」に縁(ゆかり)の深い興福寺の子院・宝蔵院に住んでいました。
 このご縁で宝蔵院流槍術は平成3年以来「おん祭」に毎年参加し、今年も下記のとおり「影向の松」前にて演武を奉納させていただきます。

 この度、おん祭「お渡り式」出立に先立ち、登大路園地において演武を披露させていただきます。

日時  平成28(2016)年12月17日(土)11時35分

場所
  登大路園地(奈良県庁前 芝地)


雨天  雨天の場合は中止されます。



国指定重要無形民俗文化財 (保延2(1136)年創始)
平成28年 春日若宮「おん祭」
柳生新陰流兵法・宝蔵院流槍術奉納演武

 宝蔵院流槍術は奈良が発祥の武道です。その流祖は覚禅房胤栄(かくぜんぼう いんえい)といい、春日若宮「おん祭」に縁(ゆかり)の深い興福寺の子院・宝蔵院に住んでいました。
 このご縁で宝蔵院流槍術は平成3年以来「おん祭」に毎年参加し、今年も下記のとおり「影向の松」前にて演武を奉納させていただきます。


日時  平成28(2016)年12月17日(土)14時30分頃

場所
  松ノ下

     「影向の松(ようごうのまつ)」前 
     (春日大社 一の鳥居 東)


雨天  雨天の場合は中止されます。




春日若宮おん祭
おん祭小論


平成27年 春日若宮「おん祭」奉納演武(15.12.17)
平成26年 春日若宮「おん祭」奉納演武(14.12.17)
平成25年 春日若宮「おん祭」奉納演武(13.12.17)
平成24年 春日若宮「おん祭」奉納演武(12.12.17)
平成23年は出場辞退
平成22年 春日若宮「おん祭」奉納演武(10.12.17)
平成21年 春日若宮「おん祭」奉納演武(09.12.17)
平成20年 春日若宮「おん祭」奉納演武(08.12.17)
平成19年 春日若宮「おん祭」奉納演武(07.12.17)
平成18年 春日若宮「おん祭」奉納演武(06.12.17)
平成17年は雨天のため中止
平成16年 春日若宮「おん祭」奉納演武(04.12.17)
平成15年 春日若宮「おん祭」奉納演武(03.12.17)



第15回 宝蔵院流槍術「狸汁会」
「狸汁会」(たぬきじるえ)

 宝蔵院では、流祖・胤栄(いんえい)師より歴代、稽古始において伝習者へ「狸汁」を供することが伝統として伝えられていました。
 宝蔵院流槍術は、幕末の名奈良奉行・川路聖謨(かわじ としあきら)の日記「寧府紀事(ねいふきじ)」の記述に基づき、伝統の「狸汁」を復活させ、今年も第15回目となる「狸汁会」を開催させて頂きます。
 狸汁とは、歯ごたえが似ているところから蒟蒻(こんにゃく)を狸肉に見立てた冬野菜たっぷりの精進料理です。
 450年伝統の歴史の味「狸汁」を是非ご賞味下さい。

日時  平成29(2017)年1月7日(土)
     12:00〜

参加  無料(先着200名)
        
会場  奈良市中央武道場前
       (雨天の場合:道場内会議室)
   630-8108奈良市法蓮佐保山
          4丁目1−2
   TEL.0742-26-1060

    車は陸上競技場前駐車場にお駐め下さい。












平成28(2016)年度 宝蔵院流槍術 行事予定・報告
平成27(2015)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成26(2014)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成25(2013)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成24(2012)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成23(2011)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成22(2010)年度 宝蔵院流槍術 行事報告
平成21(2009)年度 宝蔵院流槍術 行事報告




連載:宝蔵院流槍術
  宝蔵院流高田派槍術 第二十世宗家 鍵田忠兵衛
                                 タウン誌「うぶすな」 連載
目次
1 宝蔵院流槍術と私 
2 槍と矛 
3 槍の種類
4 中世の興福寺
5 宝蔵院覚禅房法印胤栄
6 柳生と宝蔵院
7 武蔵と宝蔵院
8 宝蔵院流槍術の系譜
9 宝蔵院流槍術 奈良への里帰り
10 宝蔵院流槍術の技術
11 宝蔵院流槍術と川路聖謨
12 宝蔵院流槍術の遺跡




宝蔵院流槍術 伝習者募集




宝蔵院流槍術DVD・ビデオ

奈良宝蔵院流槍術保存会が制作したDVD、ビデオ、テープのご案内です。
宝蔵院覚禅房胤栄師没後400年記念
DVD 興福寺古武道奉納演武大会

平成19(2007)年10月7日に興福寺において開催した、15流派による古武道奉納演武大会記録ビデオです。



2016.10.16