津山さくらまつり 宝蔵院流槍術 演武会 |
|
津山藩と宝蔵院流槍術 森可成の次男・森長可(ながよし)は、父が戦死のため、13歳で家督を継ぎ信長の一字を拝領して長可と名乗る。信長の下で数々の武功を挙げました。 長可は、有名な愛用の名槍十文字槍「人間無骨(にんげんむこつ:人間でも骨の無いが如く切る)」を振るい鬼武蔵と恐れられたが、惜しくも小牧・長久手の戦いで戦死(天正12(1584)年) このため家督は可成の六男(長可の弟)森忠政が嗣ぎました。 忠政は、慶長8(1603)年、信濃川中島藩より入封し、津山藩を立藩。以来、津山藩では宝蔵院流槍術の稽古がなされていました。 津山藩伝来の宝蔵院流槍術の御縁で演武を披露させて頂きました。 |
|
日時 平成27(2015)年4月5日(日)11:30- 会場 津山城 表中門 岡山県津山市山下 主催 津山さくらまつり実行委員会 観覧 津山城入場料:300円(中学生以下・無料) |
|
1 宝蔵院流槍術の歴史・概要説明 宗家・一箭順三 |
|
2 宝蔵院流高田派槍合せの型 表1 素槍 目録:加藤了嗣 鎌槍 目録:白木正勝 素槍 目録:宮島勝 鎌槍 目録:松井典夫 素槍 目録:田口昌昭 鎌槍 目録:船谷哲司 |
|
3 宝蔵院流高田派槍合せの型 表2 素槍 免許:美馬博幸 鎌槍 免許:鈴木誠 素槍 目録:加藤了嗣 鎌槍 目録:白木正勝 素槍 目録:宮島勝 鎌槍 目録:松井典夫 |
|
4 宝蔵院流高田派槍合せの型 裏1 素槍 免許皆伝:粕井隆 鎌槍 免許皆伝:長田眞男 素槍 目録:田口昌昭 鎌槍 目録:船谷哲司 素槍 免許:美馬博幸 鎌槍 免許:鈴木誠 |
|
5 宝蔵院流高田派槍合せの型 裏2 素槍 宗家 :一箭順三 鎌槍 免許皆伝:前田繁則 素槍 免許皆伝:粕井隆 鎌槍 免許皆伝:長田眞男 |
|
6 宝蔵院流高田派槍合せの型 新仕掛 素槍 宗家 :一箭順三 鎌槍 免許皆伝:前田繁則 司会:目録・船谷哲司 |
|
宝蔵院流槍術は、「津山城演武会」に引き続き「本源寺」を参拝し、津山藩初代藩主・森忠政公、十文字槍名手・森長可公に演武会挙行を報告しました。 本源寺 岡山県津山市小田中1373 津山藩初代藩主・森忠政公 十文字槍名手・森長可(忠政公の兄) 供養塔参拝 |
|
本源寺住職:華山義道様とともに記念写真 |
|
2015. 4. 6